RIRICOCO です。
普段からDIYをしたり、暮らしの中で思いついたことなどを発信したりしています。
****************
いつも使っている電動ドライバーは、
ブラックアンドデッカーのマルチツールです。
よくわからないDIY初心者のわたしが、この色とフォルムのかっこよさに、セットで購入したのが、よかったのかどうか…。
とにかくコンセントコードの長さを気にしなくていい有線ではないものが欲しかったので、調べるうちに写真で見るかっこよさに惹かれて、サンダーやジグソーまでついていて、さらにはキャンペーン中で「丸のこ」まで付いてくる🎁とあったタイミングで買ったのがマルチツールだったのです。

バッテリーは持ちが良く、使いやすいですが、初心者には多少重さを感じるかもしれません。

最初は、使い方もよくわからず、とにかくネジ打ちしてはネジのアタマをダメにしていました。
ネジのアタマがきれると(くぼみの境がなくなり、ただただドライバーのビットが回り続ける💧)、今度はビスの取り外しも出来なくなり、何回も失敗してはコツを掴んできました。
そこから、少しずつビスの打ち込みができるようになり、電動ドライバーで木材を組み立てるのがだんだん楽しくなっていきました。
ワンバイフォー材をホームセンターで購入しては、いくつかの無料カットをお願いして、束ねて持ち帰り、電動ドライバーでビスを打ちながら組み立てる。
自宅の寸法を測り、我が家に合ったぴったりのサイズで家具が作れる。
それで、収納の少ない我が家の玄関に、小さな子ども靴を収納できる棚を作ったのが、私のDIYが始まっていくきっかけとなりました。

写真の小さな靴を履いていた長男も成長し、靴のサイズも大きくなりましたが、今でもこちらの棚は玄関に置いて、末っ子の靴を収納しています。
コロナ禍でDIYをする人が増えて、さまざまな世界情勢の影響で、安価で買えた木材も高騰しています。
今ではホームセンターの無料カットもなくなり、有料カットとなりました。
そんなこともあって、最近はなかなかDIY をするにも腰が重いです。
****************
\毎日が楽しくなる暮らしのアイデア宝庫!/
RIRICOCO です。
●diy
●ハンドメイド
●時短家事
●子育て
●収納など、
(↑時々イラスト描いて載せてます🎨)
主婦の友社さまの運営される
□Webメディア【暮らしニスタ】□
RIRICOCO です。
●diy
●ハンドメイド
●時短家事
●子育て
●収納など、
時間を有効に使うために
家事や子育てをしながら
思いついたアイデアを書いています。
↓↓↓
アイデアの上下に💎のマークがあります。
読まれたらポチッと押して
参加していただけると
嬉しいです☺️
よろしくお願いします。
■Instagram
https://instagram.com/riricoco.2020
(↑時々イラスト描いて載せてます🎨)
■楽天room
↑こちらも ゆっくりですが時々更新しています。☺️
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。